ストライクが入らない事に悩んでいるピッチャーはとても多いと思います。
練習では大丈夫でも、バッターが立つとストライクが入らなくなる人もいるかもしれません。
ここでは、野球でのコントロールを良くする方法についてお伝えします。
ストライクが入らない原因は?
一番の原因は「リリースポイント」が定まっていない事が挙げられます。
リリースポイントは、ボールを手放す位置のことですね。
当然のことですが、放すポイントが早ければボールは上に浮きますし、逆に遅ければボールは下に行きます。
ですから、リリースポイントが一定に定まっていれば、コントロールは精度を上げることはできるのです。
ただ、コントロールに悩む投手の中には、リリースポイントにこだわるあまり、腕が振り切れていない人も多いと思います。
この場合、腕に意識的にブレーキをかけるので、投球中のリリースポイントを制御しやすくなります。
しかし、球にもブレーキをかけることになるので、力のある球を投げることもできないのが欠点です。
では、コントロールを良くするために何を意識すればいいのでしょうか?
ポイントは3つあります。
コントロールを良くするには?
1. 肘(ひじ)が肩より上にあること
2. 軸足がプレートと平行にあること
3. 踏み出す足が軸足の幅におさまっていること
この3点を意識してみてください。
肘(ひじ)が肩より上にあること
テイクバックからボールを放つまで、肘(ひじ)は綺麗な軌道を描きます。
腕がしなることで、ボールに力を与え威力のある球が放たれます。
リリース直前は、肘が先に出て、手のスナップによってボールが放たれます。
しかし、肘が肩より下がっていると、肘と手がほぼ真っ直ぐになり、砲丸投げのようにボールを押し出す形になってしまうのです。
腕のしなりがないので、球に力は乗りませんし、リリースポイントも安定しません。
ですから、まずは肘が肩より上にあるかを確認しましょう!
軸足がプレートと平行にあること
軸足のバランスもコントロールを左右します。
プレートと平行になっていないと軸足がブレるので、その後のフォームも崩れやすくなります。
ヤクルトの村中恭兵投手が動画で解説しているので、こちらも参考にしてみてください。
踏み出す足が軸足の幅におさまっていること
右投手なら左足、左投手なら右足の位置も大切なポイントとなります。
踏み出す足は軸足のつま先からかかとの間の範囲内にあるのが理想です。
右投手の場合、三塁側に出ていると体をひねる形になり、腰を痛める原因にもなりますし、一塁側に開いてしまうと体も開いてしまうため、フォームのバランスが崩れてしまいます。
要するに、自分の投球フォームがマウンドからホーム向かって直線になっているかを確認してみましょう!
この3つのポイントを意識して、腕を振り切って投げるようにすれば改善はみられると思います。
ここまで、ストライクを入れるための方法について述べてきましたが、これらの事を詳しく分かりやすく勉強できる教材がこちら。
→野球ピッチャー上達革命~コントロールを良くする練習法~
元プロ野球投手の分かりやすい指導がとても好評で、コントロールが安定したという意見もたくさんあります。
思いっきり投げられるフォームを手に入れたい人には必見ですよ!