喘息の発作がおきた時の対処方法について

喘息の発作について

喘息の発作について

喘息の症状があらわれると、呼吸が苦しくなったり、呼吸時に「ヒューヒュー」「ゼーゼー」という音(喘鳴(ぜんめい))がしたり、咳が止まらなくなるなどのとても辛い状態になります。

喘息患者さんは、このような発作(症状が突発的におきること)に悩まされていると思います。

では、その辛い発作はどのような状況や環境でおきるのでしょうか?

発作はどうしておきるの?

[adt]

体の中には口から肺に酸素を取り入れ、二酸化炭素を出すための空気の通り道があります。

この空気の通り道を『気道』といいます。

喘息の症状がおきるのは、この気道が狭くなることによって、空気が通りにくくなり呼吸困難の状態になるからです。

気道が狭くなる原因は、

・ハウスダストやダニなどに過敏に反応する『アレルギー反応』

・気温の変化や疲れ、タバコの煙などによる『気道の汚れ』

これらが考えられます。

そして、疲労や体の外からの刺激で気道の広さを調節している筋肉がゆるみ、表面を覆う粘膜(ねんまく)がむくみます。

粘膜がむくむと粘液が増えるため、気道が狭くなります。

この状態が『気道の炎症』です。

気道の炎症が繰り返される事で、気道に汚れが蓄積されて慢性的な炎症となっていきます。

喘息患者さんは、慢性的な炎症を抱えていますが、そこに刺激が加わることで発作がおきるのです。

特に次のような刺激が引き金となる場合があります。

・夜から早朝の冷たい空気

・夏→秋などの急激な気温の変化

・風邪や疲労などの体調が悪い時

・ホコリやタバコの煙などの強い刺激

慢性的な炎症を放置していると、粘膜が元の健康的な状態に戻らなくなってしまいます。

そうなると、ちょっとした刺激でも発作がおきやすく、最悪の場合は窒息により命に関わることもあるのです。

そのような危険な状態にならない為に、お医者さんの指示に従って、普段から正しい治療を行うことが大切です。

(関連記事) 喘息かな?そう感じたら何科の病院で受診すればいいの?

では、突然やってくる発作にはどのように対処すればよいのでしょうか?

発作の対処方法は?

[adsense]

喘息の慢性的な炎症の改善には、『ステロイド薬』が用いられます。

喘息に用いる薬の種類には、吸入薬や内服薬(飲み薬)、貼付薬(貼り薬)、そして注射薬があります。

その中でも吸入薬は、霧状に噴射させた薬を吸い込むことで薬が気道に届きやすいので、喘息の治療に処方されます。

ステロイド薬も『吸入ステロイド薬』を中心に治療が行われると思います。

また、『吸入ステロイド薬』に加えて、気道を拡げる効果がある『吸入気管支拡張薬』も使用されます。

この2つが1つにまとまった吸入薬もあります。

これらを長期管理薬といい、喘息治療の為のお薬です。

そして、突然やってくる発作の対処としては、また別のお薬を使用します。

先ほどの『吸入気管支拡張薬』には、長期管理の薬と発作治療の薬があります。

発作治療の薬は、発作を速やかにしずめる効果があります。

効果が高い薬なので、発作がおこるたびに頼りがちになるかもしれませんが、こちらは緊急時に使うお薬です。

1回の吸入量や使用回数については、お医者さんの指示に従う必要があります。自己判断はとても危険です。

もう一つ知っておきたいのが、発作時に薬を使う前にする事です。

発作がおきると呼吸が苦しくなります。

発作の時に息を吸うのと、吐くのではどちらが辛くなるのでしょうか?

一般的には吐くほうが辛いと認識されていますが、実際は人それぞれです。

呼吸が浅くなり、酸素と二酸化炭素のバランスが崩れます。

なので、深い呼吸を行って呼吸のバランスを整えます。

その時に意識するのが腹式呼吸です。

(関連記事) 喘息の発作緩和に『腹式呼吸』すると逆効果??

ゆっくり腹式呼吸を行って落ち着いてから薬を服用します。

普段からの練習

喘息患者さんの普段の心がけについて

普段の生活から呼吸を整える習慣も心がけて喘息の治療に取り組む事が大切だと思います。

生活習慣や日常のストレスなどによって喘息になることがある為、体のケアにも気をつけたいところです。

(関連記事) 喘息が成人してから発症する大人ぜんそくとは?

部屋を清潔に保つ事や食生活、十分な睡眠に気をつけストレスを軽減させる事を意識していきましょう。