薬の飲み忘れの対策!アプリとカレンダーでシンプルに管理する方法!

カレンダーでの管理
カレンダーでの管理

お医者さんから薬を処方されると、毎日しっかり飲もう!と意気込む反面、飲み忘れが心配ですよね?

私も薬を処方された時、忘れる自信がありましたが、シンプルな対策を立てたおかげで忘れず飲むことができています。

ここでは、そんな飲み忘れの防止のための方法をご紹介します!

[adt]

アラームは必須

アラームの代表例は目覚まし時計。

同じ時間に知らせてくれる便利なツールです。

しかし絶対にそこにいる必要があること、1つ余分に目覚ましを用意する必要があるので、あまり有用な手段ではありません。

また、スマホの目覚ましを使う場合でも、基本的に文字通知がなく「これなんだっけ?」となってしまう可能性もあります。

 

 

そこでお勧めするのは、「カレンダー」「ToDoリスト」のアプリです。

どちらとも時間になったら文字通知してくれるため、飲み忘れを防ぐことができます。

 

特に個人的には、ToDoリストのほうを推奨します。

便利な機能がたくさんついているアプリは、それだけプログラムのコードが複雑です。

複雑なものがバグを秘めている可能性は高いので、シンプルなToDoリストのほうが良いと思います。

 

 

Androidなら「Google Play」、iPhoneなら「App Store」で、

・todo

・メモ通知

・リマインダー

などの単語で検索して評価の高いものを選びましょう!

[adsense]

カレンダーで二重チェック

ここで使うカレンダーとは、アプリのカレンダーではなくアナログのカレンダーです。

・毎日だいたい帰宅する人 → 卓上カレンダーや壁掛けカレンダー

・出張などの外出が多い人 → 手帳のカレンダー

が良いと思います。

 

薬を飲んだ後に丸をつけるために使います。

「今何しようとしてたっけ?」って突発的に忘れることってありますよね^^;

これが「今日薬飲んだっけ?」ってなってしまうのは恐ろしいことです。

 

カレンダーに丸をつけると確認にもなるし達成感も感じられるので、カレンダーは活用しましょう!

 

リマインダーUの画面

こちらは私が使っているアプリの画面です。

私は2種類の薬を飲んでいるので、項目を2つ用意しています。

そして、「カレンダーに丸をつける」というToDoも用意して、うっかりミスも防止しています。

 

通知の間隔は狭い方が良いと思います。

「薬を飲む → カレンダーに丸をつける」

この行動は出来るだけセットにしましょう。

 

あいだに他の行動が入ると、後でやろうとなって忘れてしまったり、面倒になったりするものです。

そうゆう、やる気防止の意味でも通知の間隔は狭めましょう!

ちなみに私が使っているのは「リマインダーU」というiPhoneアプリです。

リマインダー U
リマインダー U
開発元:Seiichi Niinuma
無料
posted withアプリーチ

シンプルな機能ですが、評価はかなり高いので、iPhoneでToDoアプリをこれから試す方にはおすすめですよ。

 

デジタルのToDoリストとアナログのカレンダーを組み合わせて、習慣化に取り組んでみてください。